こんにちは。岡本百加です。私は料理が苦手です。というか、料理経験が少ないといったほうがいいかもしれません。
料理レシピを検索すると大量にレシピが出てきます。はて、どのレシピが美味しくできるんだろう?失敗なく簡単にできるレシピってどれかな?どのレシピを選んだらいいか分からない。なんて思いますよね。
お料理初心者の私が、実際に作って美味しくできたレシピを紹介します。今回は、クックパットの卵焼きレシピを作りました。
冷めて美味しい♪お弁当用の柔らか卵焼き(桃のやさしい薫さん)
<材料>
卵2個
水(又は出し汁)50ml
砂糖大さじ1前後
みりん小さじ1
酒小さじ1/2
塩小さじ1/8強
サラダ油適量
☆つくれぽ 2725件
このレシピは最強です。何度作っても美味しい。ふんわりふわふわ、お店で食べるみたいなだし巻き卵ができます。
ただ焼き方によって、見た目の美しさは変わるので注意です。フライパンで卵を返しながら焼くとき、焼き方スキルが求められます。でも見た目悪くても美味しいから大丈夫。
今まで卵焼きって、卵2個にはちみつを加えて作ってました。はちみつが入ると照りが出て美味しそうに見えるし、実際、美味しかったです。でもなんか物足りない。味に飽きた。
そんなときに出会ったのがこのレシピ。こちらの材料に、50mlの水に顆粒だしの素を小さじ1/2を加えると、卵焼きからだし巻き卵になります。
だし巻き卵って水を加えるんだ!
だし巻き卵って材料に水を加えるんですね。知らなかった!卵に水を加えると水分が増えて、焼くときにベチャってしないかなと心配しましたが、その水っぽさがだし巻きのふわふわ感になるみたいです。いやあ、知らなかったよ。
卵と材料を加えてかき混ぜる。それを何回かに分けてフライパンに流し込み、卵を重ねながら、少しずつ厚みを作っていく。
今まで卵焼きって、かき混ぜた卵を一気に全部、フライパンに流し込み、火が通ったら卵を返して完了って感じで作ってました。卵を何回かに分けて返すことで、ふんわりと卵の厚みができるようです。
このだし巻き卵、5回くらい作りましたが、1回も失敗してません。全て美味しくできました。ただ見た目の美しさは注意ね。いかにキレイにひっくり返したかで美しさは変わります。
ぜひ作ってみてくださいね。
今回活用したレシピはこちら

コメント